高齢犬にはたいていありますよね、イボ。
人間でもできますから。
私ごとですが、首にイボが出来て最近悩みの種です。これってたぶん老人性のイボ。加齢とともにイボは犬でも出来やすいんですよね。
怖いのは悪性かどうか、色や大きさでも判断の目安になるそうです・
犬のイボで心配になりいろいろとネットで調べている人も多いようですね。イボの原因や出来てしまったイボの治療法、出血してしまった場合のイボは心配ないかなど等。
今回もイボについて知りたかたので、知り合いのワンちゃんでイボにかかったことのあるゴールデンレトリバーの飼い主さんからも情報を聞いてみました。
目次
老犬のイボになる原因、良性と悪性について
犬は人よりも何倍も皮膚病にかかりやすい動物なんです。
皮膚病もいろいろありますが、イボも皮膚病の一つ。
イボにも怖いものとそうでもないものがあります。悪性のイボの原因や治療を知っておきたいですね。
出血した場合はどうしたらよいのか、大きさや色にはどんな違いがあるのか、ある程度見た目で判断出来たらいいですね。
良性なら放っておいてもいいのかなという点も探ってみました。
体質的にイボなどの皮膚疾患ができやすいということがあります。免疫力が下がっている老犬もイボはできやすくなります。
乾燥しやすい肌の子はできやすいし、悪化することも多いようです。
良性のそのままでも大丈夫なイボは、白や黄色、ピンク色のものです。パピローマウイルスに感染するとこういうイボができやすいです。
このウイルスは発がん性はなく自然に治ります。数週間でぽろっと取れてしまうので安心ですね。犬同士の接触から感染したり、他犬の唾液や尿からも感染するみたいです。
直径が1cm以上ないような小さいイボは、良性のものが多いです。
質の悪いドッグフードやシャンプーのし過ぎで皮膚の水分が低すぎると、イボができやすいので注意しましょう。触ると人にも感染することがあるので、良性でも触ることはやめたほうが無難です。
良性のものでも皮膚腫瘍の場合は悪性に変わることもあります。どんどん大きくなると、ガンになりやすいそうです。
癌・腫瘍対応の薬膳食事療法
皮膚腫瘍にはこのようなものがあります。 脂肪腫、乳頭腫、肥満脂肪腫、血管肉腫、黒色腫、扁平上皮癌など。 |
次に悪性の可能性が高いイボです。黒・紫・赤黒い場合、そして特徴として小さくてコリコリしているとか最初小さかったものがだんだん大きくなってきたなどはまず病院で診てもらうことです。
老犬の場合は悪性腫瘍の進行は遅いので、体力と相談しながら治療します。
老犬のイボが出血した場合や大きくなった場合の対処や治療法
犬がイボをかいたり、ブラッシングで傷がついて出血することがあります。パピローマウイルスの場合はウイルスなので、他のところにまたイボができたり、感染するかもしれません。
エリザベスカラーをつけて、噛まないようにすることもできますが、ストレスもたまります。何度も出血するようならイボを取ってしまうことも考えましょう。
最近はレーザー治療がよく使われています。知り合いの7歳のゴールデンも良性のイボをレーザーで焼き切ったそうです。その後ちょっと薬をつけただけですぐに治ってしまいました。
悪性の場合は、イボを取った後にも放射線、薬物治療などまだ必要な治療があります。
肥満細胞腫の場合、悪性部分とその周りという広い範囲の切除になります。費用も犬の体への負担の問題もあるので、ぜひとも腫瘍が小さい間に早めの切除を行いたいものです。
小さいうちにイボを発見して、早めに診察・治療ができることが大切です。
老犬のピンクのイボは心配いらない?
ピンク色のイボは、おおむね良性のことが多いですが絶対ではありません。必ず勝手に判断せず病院で確認してもらうと安心ですね。
良性のものが悪性に変わるということもあります。良性の場合は家でできる治療もあります。
ヒマシ油をぬります。ヒマシ油はイボの炎症を防ぐ働きを持つもので、ばい菌が侵入することを防ぐ効果もあります。犬がなめても大丈夫です。
それから、ビタミンEをたくさん取ると治りが早いです。ほうれん草や卵黄などをトッピングするとおいしいご飯になりますね。日光浴も効果的です。
ピンク色のイボはたいていウイルスによるものです。免疫力が落ちるとウイルスに感染しやすいです。
免疫力が落ちる原因は、ストレス、睡眠不足、肥満、カルシウム不足、皮膚が弱いなどと言われているので、普段からこれらの点に気をつけていきましょう。
老犬のイボが悪性を疑う色、形や症状
黒・紫・赤黒いイボは悪性である場合があります。
小さくてもコリコリと固いとか、どうも大きくなってきたなと感じたら、早めに病院に行きましょう。
1cmを超えるものはほとんどないので要注意です。カリフラワーのようなぼこぼこした形は悪性が疑われます。悪性腫瘍はしこりになっていたり、こぶのようになっていたりする場合が多いです。
他の異変として、元気がない・体重が減る・リンパ腺が腫れるなども考えられるものです。犬がかゆがっていたり、なめたり、痛みがあるような場合も獣医さんに相談すると良いですね。
イボを気にして掻くことで周りが皮膚病になる場合もあります。治りにくいことも多いので、きちんと病院で治すことが大切です。
黒色腫(メラノーマ)という腫瘍は場所によって良性と悪性にわかれることがあります。口腔内、舌、指にイボを発見したら悪性の可能性が考えられます。
まとめ
イボは早期発見が何より重要です。そのために毎日スキンシップで全身を触るようにしておきましょう。毛に覆われていると、見ただけではわからず触って見つかることが多いです。
イボを見つけたら、良性か悪性かの判断は獣医さんに診察してもらって、放置することのないように気をつけてくださいね。